東京電力および東北電力管内の停電、計画停電に際しまして、太陽光発電の自立運転の情報をと考えまして当サイトを立ち上げます。
PV-Netが環境省の委託で作成したパンンプレット
太陽光発電の賢い使い方
-停電・災害時の自立運転コンセントの活用-
http://www.env.go.jp/earth/info/pv_pamph/full.pdf
震災で破壊された太陽電池パネルの取り扱い上の注意
太陽光発電協会
http://www.jpea.gr.jp/pdf/t110318.pdf
住宅用太陽光発電システム
停電時の使用(自立運転機能)ご案内
自立運転を前に
以下、太陽光発電メーカのマニュアルを参考にしました
協力:ワーカーズコープ エコテック
このHPの下部に メーカーのアドレスを掲載しています。
住宅用太陽光発電システムの停電時の自立運転機能に関してご案内いたします。
停電した場合、太陽光発電システムの運転は自動的に停止しますが、パワーコンディショナ本体にある『運転切換スイッチ』を自立運転に切り換えることで、パワーコンディショナ本体にあるコンセントより発電した電力をご使用することができます。
⇒「自立運転」の切り換えの方法は、ご利用のパワーコンディショナの機種によって異なります。
詳細についてはお手元の取り扱い説明書もしくは、以下のリンク先をご参照下さい。
「自立運転機能」は手動での切り換え操作が必要です。
■注意事項■
<重要>
パワーコンディショナから供給される電力は、日射量により出力が変動するため不安定な電力となります。
よって、電力供給の変動により、損傷する恐れのある機器や使用上問題がある機器(バッテリーのないPC・メモリー機能のある機器等)への接続はしないようにしてください。
<警告:特に生命に関わる機器への接続は、厳禁です。>
太陽電池モジュールが、1.5kW以上設置されている場合でも、最大1.5kWまでしか電力供給しません。
電化製品の消費電力が、100V/15Aを超えない機器のみを自立運転時はご使用ください。
但し、日射量の低下により発電電力量が低下した場合には、100V/15A以内の製品でも使用できない場合があります。
パワーコンディショナが運転を開始するには、一定以上(電力出力目安50W以上)の日射量が必要です。
(朝夕/夜間/曇天/雨等で日射が十分でない場合は電力を使用できません。)
ご使用される地域の周波数域(60Hz地域では60Hz、50Hz地域では50Hz)は、自動で認識します。
連系運転から自立運転の切り換え時、最大5分(300秒)の切り換え時間が必要となります。
自立運転出力に接続する機器の消費電力が、太陽電池で発電できる電力を一時的にでも超える場合は「発電量不足」の状態となり、パワーコンディショナが停止します。消費電力の小さい機器に取り替えて運転スイッチを入れなおしてください。
ラジオやテレビを接続して、遠くの放送局からの弱い電波を受信する場合は、音声や画面にノイズが入る場合があります。
<重要>
自立運転から連系運転への自動復帰機能がないため停電復帰した場合には、必ず連系運転に切り換えてください。
連系運転への切り換えをしないままご使用された場合、宅内配線を通じての発電電力使用や売電ができません。

ご自宅の自立運転の方法は、パワーコンディショナーの機種によって異なります。
まず型番をお確かめのうえ、お手元のマニュアルをご一読ください。
自立運転をやったことがないとか、マニュアルが見当たらない、インターネットが使えないという方は事務局にご相談ください。


JPEA(太陽光発電協会)のHPで紹介されているメーカーだけでも17社あり、いろいろなパワーコンディショナーと供給のスタイルがあるかと想像しましますが、パワコンの型番が把握できるところから、順次ご紹介いたします。
2011.3.31現在
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/jutaku/jiritsu/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sunvista/jiritsu/
京セラ
http://www.kyocera.co.jp/solar/news/jiritu.html
パナソニック
http://sumai.panasonic.jp/solar/jirituunten1.pdf
サンヨー
http://jp.sanyo.com/solar/images/110317.pdf
サンテックジャパン
http://www.suntech-power.co.jp/news/2011/031563.html
オムロン
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/kp40f_kp55f_1.pdf
ソーラーフロンティア株式会社
http://www.solar-frontier.com/jp/family/merit/emergency.html
長州産業株式会社
http://www.choshu.co.jp/modules/information/index.php?page=article&storyid=6
ホンダソルテック
http://www.honda.co.jp/soltec/HST_jiritsu_unten.pdf
リクシル株式会社
http://www.lixil-energy.co.jp/
http://www.lixilenergy.co.jp/image/BCABCEA9B1BFC5BEA4CEBCEABDE7.pdf
各社パワコンの型番は以下
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/jutaku/jiritsu/
3.0kWタイプ
|
PV-PN30G
|
|
PV-PN03F
|
|
PV-PN03D
|
|
PV-PN03A
|
3.3kWタイプ
|
|
PV-PN33G
|
|
PV-PN04F
|
|
PV-PN04D
|
|
PV-PN04B3
|
|
PV-PN04B2
|
|
PV-PN04B
|
4.0kWタイプ
|
|
PV-PN40G
|
5.0kWタイプ
|
|
PV-PN50G
|
|
PV-PN06F
|
|
PV-PN05F
|
|
PV-PN06B3
|
|
PV-PN05B3
|
|
PV-PN05B
|
|
PV-PN05A
|
5.5kWタイプ
|
|
PV-PN55G
|
|
|
※下記の機種は、自立運転機能が付いていないめ、自立運転による電力使用はできません。
1.8kWタイプ
|
|
PV-PS18GA
|
|
PV-PS18G
|
|
PV-PS02E
|
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sunvista/jiritsu/
カラーリモコン
JH-RWL1
JH-RWZ1
JH-RWL2
JH-RCM1
白黒画面のリモコン
屋内用(リモコンなし)
JH-40F
JH-40G
JH-M801
京セラ
http://www.kyocera.co.jp/solar/news/jiritu.html
エコノライン300(PVN-300)
エコノライン302(PVN-302)
エコノライン330(PVN-330)
エコノライン401(PVN-401)
エコノライン402(PVN-402)
エコノライン440(PVL-U0044)
エコノライン550(PVN-550)
エコノラインEX(PVN-403)
エコノラインEX(PVN-403F G ver〜)
エコノラインEX(PVN-403F)
エコノラインEX(PVN-404)
エコノラインEX(PVN-551)
エコノラインEX(PVN-551B)
オムロン
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/kp40f_kp55f_1.pdf
KP40H
KP40F
KP55F
KP55F-N
GS (昭和シェル)
|
|
ラインバック EX
|
|
LBSC-4.5-S3C
|
※コンセント工事がやってないと使えません。
ソーラーフロンティア株式会社
http://www.solar-frontier.com/jp/family/merit/emergency.html
SPC2702
SPC4002
SPC5502
パナソニック
http://sumai.panasonic.jp/solar/jirituunten1.pdf
サンヨー
http://jp.sanyo.com/solar/images/110317.pdf
1999年12月以降販売
SSI-TL45A1
2001年12月以降販売
SSI-TL40A2
SSI-TL55A1、SSI-TL27A1、
SSI-TL55A2、SSI-TL40A4
サンテックジャパン
http://www.suntech-power.co.jp/news/2011/031563.html
GP27A GP40A
KP40E KP40F
KP40H KP40H-F
KP400 KP401
長州産業株式会社
http://www.choshu.co.jp/modules/information/index.php?page=article&storyid=6
PCS-40Z1
SSI−TL27A1CS
SSI−TL40A4CS
SSI−TL55A2CS
ホンダソルテック
http://www.honda.co.jp/soltec/HST_jiritsu_unten.pdf
HEP040S
HEP055S
|