|
 |
 |
|
東京・地域交流会 開催報告
開催日 | 2003年4月26日(土曜日) |
時 間 | 14:00〜16:00(13:30開場) |
開催会場 | 星陵会館 ホール |
参加状況 | ○申込み 82名 ○参加 74名(事務局含め78名) |
懇親会 | 星陵会館内4階 レストラン「シーボニア」 16:30〜18:00 |
参加状況 | 37名 (事務局含め41名) |
◆ボランティア お申し出:29名 |
事前打合せ: | 3月20日(木)18:30〜20:30 於 水道橋事務局
9名(中嶋、古川、樋木、杉本、武田匡、武藤、木谷、長、関沢+事務局3名) (敬称略) |
当日打合せ: | 4月26日(土)12:00〜13:00 於 プルデンシャルタワー内 「Soba GIRO」
13名(古川、樋木、菊地、杉本、武田芳、木谷、柳原、高柳、石亀、日比、熊川、井上、武藤)+事務局5名) |
当日 役割: | 司会(古川)、まとめのあいさつ(木谷)、懇親会司会(樋木)、受付(菊地、杉本、樋木、武田芳・匡、木谷、柳原、河田)、展示(井上、長、高柳)、マイクと意見集め(受付の方々が兼務)、照明(日比)、録音(佐藤)、カメラ(熊川、杉本)、ビデオ(石亀)、タイムキーパー(菊地) |
*間違いがありましたら事務局までお知らせ下さい
◆当日配布資料
プログラム(1P)、発起人会の経過報告(6P)、全体ディスカッションの進め方(2P)、
総会案内および申込書(1P)、感想アンケート(1P)
*全体ディスカッションでいただいたご意見はこちら
◆当日の様子
26日(土)はゴールデンウィーク前の週末にも拘らず、神奈川地域に次いで多くの方が参加されました。ただし、当日欠席の方が24名、当日参加が16名。たくさんの方々のお手伝いくださり、参加人数の多さになんとか対応することができました(受付業務、資料組み、全体ディスカッションの意見メモ紙集めなど)。自己紹介用の発電システムの写真を、事前にメールで送ってくださった方も10人以上いて、かなり多彩な自己紹介となりました。全体ディスカッションでは、仕組みがわかりにくくとまどうがいらっしゃいましたが、入力がとても間に合わないほど多くの意見が寄せられ、集められたポストイットが山済みの状態になるほどでした。
交流会終了後に懇親会の出席を申し込まれた方が増え、少し食事が足りないくらいでした。狭すぎず広すぎないスペースでの立食形式での懇親会であったので、移動も可能な状態で多くの方々と懇談が進んでいる様子でした。
また、ほとんどが公的な施設を利用した他の地域交流会と比べて、東京会場のみ会場使用料がかなりかかってしまいました。場所がわかりにくかったようで、道に迷ってしまい遅れて見えた方もいました。
◆感想、アンケートなどの回収数
感想アンケート返却数 26 総会・入会登録申込用紙 7
◆報道
4月24日(木)東京都庁記者クラブで記者発表を行った。当日は、特に取材はなし。
◆会計
会場費+設備使用料 95,550円+46,095円=141,645円
|
|
|
|