|
 |
 |
|
栃木・地域交流会 開催報告
開催日 | 2003年4月27日(日曜日) |
時 間 | 14:00〜16:00(13:30開場) |
開催会場 | 栃木県教育会館 小ホール |
参加状況 | ○申込み 42名 ○参加 71名(事務局含め75名) |
懇親会 | 会館内 1Fレストラン・シャンブレ 16:30〜17:30 |
参加状況 | 20名 (事務局含め24名) |
◆ボランティア お申し出:22名 |
事前打合せ: | 3月26日(水)18:30〜20:30 於宇都宮駅西ロビンソン内「カフェテラス・ボンテ」
12名 (池田、石川、石渡、鴨志田、真田、鈴木、田仲、沼尾、納富、村上、矢口、安野+事務局2名)(敬称略) |
当日打合せ: | 4月27日(日)12:00〜13:00 会館内 1Fレストラン・シャンブレ
13名 (池田、石川、石渡、宇都宮、大深、嶋田、鈴木、田仲、長瀬、沼尾、納富、村上、矢口、事務局4名) |
当日 役割: | (14名)司会(沼尾)、受付(石川、石渡、宇都宮、嶋田、村上)、マイク(池田、田仲)、会場セッティング責任者(鈴木)、ポストイット集め(石川、石渡、宇都宮、嶋田、村上)、デジカメ(石川)、ビデオ(長瀬)、タイムキーパー(矢口)、意見入力(納富)、まとめ(石渡)、懇親会司会(鴨志田、矢口) |
*間違いがありましたら事務局までお知らせ下さい
◆当日配布資料
プログラム(1P)、発起人会の経過報告(6P)、全体ディスカッションの進め方(2P)、
総会案内および申込書(1P)、感想アンケート(1P)
*全体ディスカッションでいただいたご意見はこちら
◆当日の様子
イベント2日前に下野新聞に掲載されたため、半年ほど前から連絡を取り合ってきた方々とは別に、純粋に新聞だけを見てこの会を知って参加された方が22名いらっしゃいました。また、当日会場に直接いらした参加者数も他の地域交流会と比べても一番大きい会となりました。地方新聞の宣伝効果の大きさと共に、栃木の方々の関心の高さを垣間見る思いでした。
また、会場では関連書籍の販売が出来なかったため、購入予約を受け付けたところ、25冊程の注文が入り、会への期待の強さを伺わせました。設置を検討されている方も数名参加され、設置者の方々の日頃の経験や疑問のざっくばらんな話が、とてもわかりやすかったと感想を寄せて下さいました。
◆感想、アンケートなどの回収数
感想アンケート返却数 17 総会・入会登録申込用紙 6
◆報道
4月24日15:15〜15:45栃木県庁記者クラブにて記者発表を行いました。次に静岡での打合せの予定が入っていたため、残念ながら短い時間でしたが、活発に多くの質問がされました。また、下野新聞4月25日版に掲載され、多くの反響を得ました。
◆会計
会場費 22,417円
|
|
|
|