|
 |
 |
|
茨城・地域交流会 開催報告
開催日 | 2003年4月6日(日曜日) |
時 間 | 14:00~16:00(13:30開場) |
開催会場 | 水戸市民会館 3F大会議室 |
参加状況 | ○申込み 30名 ○参加 52名(事務局含め55名) |
懇親会 | 会館内 4Fつつじ 16:30~18:00 |
参加状況 | 15名 (事務局含め18名) |
◆ボランティア お申し出:19名 |
事前打合せ: | 3月25日(火)18:30~20:30 於水戸駅ビルエクセル
4名 (高掘、小西、前川、吉澤+事務局3名)(敬称略) |
当日打合せ: | 4月6日(土)12:00~13:00 於会館1Fカフェ
9名 (浅野、北門、小西、花房、前川、吉澤+事務局3名) |
当日 役割: | 司会(吉澤)、受付(高掘、小西、浅野、長田、花房)、マイク(長田、花房)、ビデオ(小西)、まとめ(前川)、懇親会(小西) |
*間違いがありましたら事務局までお知らせ下さい
◆当日配布資料
プログラム(1P)、発起人会の経過報告(6P)、全体ディスカッションの進め方(2P)、
総会案内および申込書(1P)、感想アンケート(1P)
*全体ディスカッションでいただいたご意見はこちら
◆当日の様子
茨城では、前日に茨城新聞および読売新聞の地方版に掲載され、当日参加された方がたくさんいらしたため、当日受付や追加コピーなど、お手伝いの方々が奮闘してくださいました。
前日の初めての全体ディスカッションでの反省点を活かし、意見発表と、パソコン入力→プロジェクター投影とが、同時になるように工夫しました。また、次のような改良もをしました。
1, 事務局側もディスカッションの際に司会の補助をしました。
2, 入力者もマイクを持ち「この入力でよいか」との確認を発表者にしていきました。
3, 投影画面の表示を大きくし、参加者が意見をリアルタイムで確認できていくようにしました。
このため、参加者からも自発的な意見や質問が数多く出てきて、活発な雰囲気となりました。
また、2月8日のディスカッション意見集について、さらに簡略化できるのではとの反省を持ちました。
◆感想、アンケートなどの回収数
感想アンケート返却数 17 総会・入会登録申込用紙 6
◆報道
4月2日茨城県庁記者クラブにて記者発表をおこないました。数多くの質問が出て、記者の方々も興味津々といった様子でした。後日、茨城新聞の4月5日版と、読売新聞地方版に掲載され、当日参加者が急に増えることになりました。
◆会計
会場費 16,470円
|
|
|
|