|
 |
 |
|
千葉・地域交流会 開催報告
開催日 | 2003年4月19日(土曜日) |
時 間 | 14:00~16:00(13:30開場) |
開催会場 | 千葉市文化会館 5Fセミナー室 |
参加状況 | ○申込み 53名 ○参加 41名(事務局含め46名) |
懇親会 | 会館内 9Fレストランピープル 16:30~17:30 |
参加状況 | 32名 (事務局含め36名) |
◆ボランティア お申し出:22名 |
事前打合せ: | 3月22日(土)14:00~16:00 於水道橋事務所
4名 (小関、團、宮下(朝)、小西+事務局2名)(敬称略) |
当日打合せ: | 4月19日(土)12:00~13:00 於市民文化センター9Fレストラン
13名 (川崎、小関、佐藤(史)、副島、楢舘、宮下(朝)、宮下(芳)、発起人:高木、藤田、事務局4名)
|
当日 役割: | 司会(小関)、受付(佐藤、副島、楢舘、長谷川、宮下(朝)、宮下(芳)、高木)、マイク・ポストイット集め(楢舘、長谷川、宮下(朝)、宮下(芳))、まとめ(楢舘)、事務局4名
|
*間違いがありましたら事務局までお知らせ下さい
◆当日配布資料
プログラム(1P)、発起人会の経過報告(6P)、全体ディスカッションの進め方(2P)、
総会案内および申込書(1P)、感想アンケート(1P)
*全体ディスカッションでいただいたご意見はこちら
◆当日の様子
千葉では、前日に千葉日報に掲載され、当日参加された方が若干いました。
全体ディスカッションについては、テーマⅡの「電力会社、メーカー、設置業者、国や省庁、行政との関係」について、東京に次いで多くの意見が出されました。逆にテーマⅢの「事業の種類」を発起人会の話し合いに合うよう変更して配布していましたので、意見はほぼ集約されてきたといった印象でした。
懇親会には、参加者の8割近い32名もの方が参加され、半数以上の方がお一人ずつ自己紹介をしました。設置年数の特に古い方が最初に自己紹介され、参加者一同パイオニアの方の話に耳を傾けました。後半はそれぞれが自己紹介され、また、会に期待することや日頃の経験について、活発な話し合いがされました。なお、残念なことにこの懇親会の最後にICレコーダーを紛失しています。
◆感想、アンケートなどの回収数
感想アンケート返却数 17 総会・入会登録申込用紙 6
◆報道
4月17日11:00~11:30千葉県庁記者クラブにて記者発表を行いました。あいにくと選挙と重なってしまったため、記者は2組の参加でしたが、次の日、千葉日報4月18日版に掲載されました。
◆会計
会場費 18,420円
|
|
|
|