テーマII.電力会社、メーカー、設置業者、国や省庁との関係 |
ご意見の数 |
中立であるべきと思う |
4 |
新規設置・導入しやすい環境へ働きかけすべき |
1 |
"まとめたデータ(協力者)をメーカに出すなどで、援助(寄付等のシステム)を受け取れないか" |
5 |
いろいろな故障の際の情報共有 |
13 |
自由に発言できるようにすべての団体と対等であるべき組織でありたい |
7 |
"エネルギー事情が逼迫していく中、電力会社と国とは連絡を密にしていくシステムを設置しやすくなるようにすれば良いと思う" |
|
"PVシステムの規格が各メーカ統一されていないので、規格統一できるか働きがけした方がいい" |
|
メンテナンスの問題もある、設置業者の知識不足でかなりトラブルが発生した |
|
売電価格の引き上げ |
|
東電の買い取り価格の向上を求める(償却期間の短縮のため) |
1 |
東電との協力関係を構築するのがよい。 |
3 |
互いに連絡を取り合い、値上げに対して設置(予定)者の利益を守る |
1 |
個人のデータをまとめて会で検討。メーカ・国などを動かす力としていく。 |
2 |
売買電価格は特別高くなくても良いが、第3者による合理的な数字を出していく必要があるのではないか |
1 |
故障の際のメーカ対応を確認し、基準作りの働きかけをする |
1 |
メーカとの対応をスムーズにするため、ユーザーユニオン的要素を期待する |
3 |
売電価格単価を下げないでほしい、価格の安定をのぞむ |
2 |
売買電を安定したものにしてほしい(売電がいつまで続くのか不安) |
1 |
一般市民や社会に広くメッセージを発する会になると良い。 |
4 |
メーカの説明不足の改善を求めたい、説明をもっと丁寧に具体的にするべき(例えば、代理店の発電シュミレーションどおりにいかな |
1 |
個人で言えないことを伝えていく会になってほしい |
2 |
会が大きくなった場合、政治的かかわりを持たないほうが良い。 |
1 |