|
 |
 |
|
太陽光発電設置者連絡会(仮称) 神奈川・地域交流会(2003年4月12日)
全体ディスカッションでいただいたご意見まとめ
テーマI.会員資格 |
ご意見の数 |
太陽光発電や自然エネルギーに関心がある人はだれでも対象 |
33 |
会の趣旨に賛同する人はだれでも対象 |
15 |
設置(の具体的)予定者も会員対象(普及のため。社会への働きかけを目的とする以上、資格制限は出来るだけ設けない。など) |
23 |
設置者のみ |
13 |
発会時は設置者とし、将来は会員対象を広げる |
3 |
太陽光発電に焦点をあわせ、他の自然エネルギー利用者の団体と広く交流する |
1 |
東京電力サービスエリアに限定し、圏外から参加希望の方は、地元での会の立ち上げに協力する |
1 |
東京電力管内に限らない |
1 |
法人・自治体も会員対象 |
4 |
正会員、準会員など幅広いほうがよい |
1 |
テーマII.電力会社、メーカー、設置業者、国や省庁との関係 |
ご意見の数 |
会の知りえた情報を元に行政に働きかける(制度の改善を求める)(公的施設への設置促進) |
35 |
メーカ及び電力会社と上手に連携(情報交換など) |
20 |
電力会社、行政、メーカーを含めて別の視点から交流を深める |
1 |
電力会社へ働きかけ・交渉を行う |
14 |
社会で普及が進むように意見交換し交流を深める |
1 |
社会一般へ普及啓発を行う |
24 |
社会、マスコミ等への働きかけで広報活動を推進する |
2 |
行政に対して中立の立場 |
7 |
電力会社、メーカー・設置業者へ情報公開を求める |
11 |
メーカー・設置業者へ情報公開を求める |
7 |
普及が進むよう意見交換して社会で交流を深めるのがよい |
1 |
電力会社と(働きかけ・交渉、情報公開を求めるなどを含む)連携 |
11 |
メーカーと(働きかけ、情報公開を求めるを含む)連携 |
5 |
メーカー・設置業者と連携 (保守・新機材モニターなど) |
5 |
メーカー・設置業者に働きかけ・交渉する |
6 |
外部に対して必要に応じて働きかけ交渉を行う |
1 |
電力会社、メーカー・設置業者とは協力関係でよいが、独自の立場で政策等に提言してゆきたい |
1 |
情報公開をして、あくまでも中立の立場で前向きに連携を取る |
2 |
電力会社、メーカーなどと中立の立場を保つ |
6 |
電力会社・メーカと連携する必要があり、情報公開もしてほしい、行政には政策提言、同時に普及啓発(PV普及、設置者の便宜を図るために必要) |
3 |
行政はわかりやすい説明と市民に安心を後押ししてほしい |
1 |
電力会社はこの会を資金面でバックアップしてほしい |
1 |
テーマIII.連絡会の事業 |
ご意見の数 |
種類 |
事業の種類として、委託して研究した成果をまとめる |
1 |
機械に対する保険事業 |
16 |
情報提供を事業として行う |
44 |
新しく太陽光を設置したい人への支援、 |
2 |
委託研究 |
3 |
汚れ掃除、技術を含めたメンテナンス事業を行う |
12 |
○保険やメンテナンスを含む各種相談窓口となる ○技術的な意見交流、相談、アドバイザー事業 |
17 |
会が情報交換・提供事業を行い、インターネットを活用して仲介的な役割を果たす |
5 |
情報誌の発行 |
11 |
グッズ販売 |
3 |
会員の提案・意見・情報を収集し、会で取りまとめ渉外活動へ生かす |
1 |
会員から集めた(提供された)データの公開 |
1 |
設置者間相互を訪問しての情報交換 |
1 |
情報誌の発行は根が張るので避けたいが、設置予定者、未入会者向けに情報をレイアウト済みの原稿をメーカーに買い取ってもらい、広報に活用してもらう。 |
1 |
会員間の交流 |
1 |
優良業者の紹介をし、交渉は両者間でしてもらう:コーディネイト事業 |
1 |
進め方 |
インターネットの活用・駆使、ホームページの作成 |
20 |
知恵を出して儲かる事業をする |
1 |
事業は独立採算が良い |
7 |
会費を基本として運営し必要な事業は独立採算化 |
1 |
行政・企業とも協力する |
9 |
外注を使う |
1 |
電力会社と協力する |
1 |
メーカーから広告費を得る |
1 |
事業収益を会の運営資金とする |
1 |
日本全国・世界各国の団体で同様の主旨の会と連携していく |
1 |
会費を運営資金とする |
1 |
テーマIV.会費 |
ご意見の数 |
3,000円は妥当 |
50 |
会費は区別設定が良い(インターネット・FAX・郵送利用者と区別) |
2 |
会費は半額(国や政府が半分持つ) |
1 |
個人は3,000円でよいが、法人会費は事業規模に応じた金額設定(1、5、10、50万) |
1 |
2,000円が妥当 |
4 |
会の方向性をはっきりさせてから |
2 |
会の活動や会員が受けるメリットにふさわしい範囲 |
3 |
3,000円は高い |
1 |
会費制でよい |
1 |
3,000円は安い |
1 |
1,000円 |
1 |
当日参加者でお名前入りの表をご入り用の方は、事務局までお問い合わせください。
|
|
|
|