|
 |
 |
|
PV-Netフォーラム静岡が開催されました。
日時 |
平成15年9月21日(日)14:00〜16:30 |
参加 |
14名 |
場所 |
三島市民生涯学習センター 多目的ホール |
第1回PV-Netフォーラム静岡が、9月21日(日)に三島市民生涯学習センター 3階多目的ホールで開催されました。
台風15号が接近して大雨注意報が出て参加者の足を鈍らせたのは残念でしたが、それでも14名の方が出席されました。出席者の中には東京・神奈川・埼玉からきた方もいらっしゃいました。
企画・交流担当の山下さんの司会の下、フォーラムは始まりました。まずは、事務局による全体の活動報告がありました。都筑事務局長からは、PV-Netは地域を中心にした逆ピラミッド形式で運営すること、会員が出来る限り全員参加の出来る方向で活動すること、各委員会についての役割についての報告がありました。
続いて、企画・交流担当の高田さんより静岡地域交流会活動計画について報告がありました。県内の会員数について現在29名であることが報告されました。静岡県内の設置者が1480名おり、この30%(440名)ほどのご入会を目標に、当面の目標は100名として活動することになりました。会員拡大の一環として、都筑事務局長からリーフレットの配布方法と太陽光発電所のマップ作成の説明がありました。
実際にリーフレットの配布体験について、普及広報担当の田中さんと山下さんから「太陽光発電所ネットワーク静岡地域交流会の開催案内」のチラシを作成して戸別訪問で配布したことの発表がありました(後日、リーフレットを配布した内の一人が入会してくれたとのことです)。
その後も、PV健康診断、ユニークPV発電所の事例募集と紹介、意見見交換会といったプログラムに参加者一同熱心に耳を傾けていました。
最後に第二回フォーラム静岡を12月7日(日)14:00〜三島市で開催することを決定しました。また、このフォーラムに向けて会の活動への参加者と会員の拡大に取組むことを確認しました。また、新しく森さん(伊東市)、及川さん(沼津市)が世話人として協力していただけることになりました。
閉会後は喫茶「欅」で懇親会を開催しました。懇親会は大変盛り上がり、有意義なフォーラムだったと実感しました。さらに、懇親会の後で一部雄志の方々が街に繰り出し、盛り上がったようです。
(文責 河口佐知子)
|
|
|
|