|
 |
 |
|
PV-Netフォーラム神奈川が開催されました。
日時 |
平成15年10月13日(月/祝)
14:00〜17:00 |
参加 |
56名 |
場所 |
かながわ県民活動サポートセンター・305会議室 |
第1回PV-Netフォーラム神奈川が、10月13日(月)にかながわ県民活動サポートセンター・305会議室において開催されました。
当日は朝から強い生暖かい風が吹きあれ、フォーラム開始前には雨さえも降り出してしまった嵐のような激しい日でした。そんな天気をものともせず、また祭日の体育の日だったにもかかわらず56名の方々の参加を得て、定員60名の会場はほぼ満員の状態となりました。
当日は、10名の世話人が総出で朝から配布資料の印刷・組み込みや神奈川の発電所手作りマップ作成、懇親会の手配などに追われあわただしく過ごしましたが、9名もの会員の方々がお手伝いを買ってでてくださり、万全の準備状態で14:00の開始時間を迎えることができました。
プログラムは、事務局による全体の活動報告から開始され、その後順次、神奈川の 活動報告・世話人紹介・ユニークPV事例発表、休憩を挟んでPV健康診断・神奈川PVマップづくりと世話人からの発表が続き、かなりハードな時間配分でしたが、タイムキーパーの執拗な時間告知のおかげでほぼ予定の時刻17:00に終了することができました。
開会中の会場内は熱気のため生暖かい外気温以上の暑さとなり、発表者は冷や汗、その他の人は自然現象による汗をかきながら熱心に発表したりメモを取ったりしていました。
また、プログラム最後の質疑応答・意見交換では、PV健康診断のデータに関する質問やリーフレット配布に参考となる会員リストの開示に関する意見が多く出され、参加者一人ひとりが会に高い関心と期待を持っていることを手ごたえとして感じ取ることができました。
ホームページから印刷した30数枚の個別の地図を模造紙に貼り合わせて作成した神奈川PVマップは、非常に参加者から好評で、休憩時間にはマップの前に人垣ができて、自宅の位置を確認したり隣同士で話がはずんでいました。
引き続き同じ会場で行われた懇親会には36名の方が残って大いに会員同士の交流を深めました。最初は3卓セットされたテーブルごとに分かれて個別に談笑が行われていましたが、途中からマイクを使っての自己紹介や会への提言などのスピーチに切り替わり、最終的には半強制的に全員が一言しゃべる義務を与えられ、終了時間の19:30には和気あいあいのムードと皆が同じ太陽光発電所長
という連帯感が会場に満ち溢れていました。
第1回目は会員に限定しましたが、11月30日開催予定の第2回目は会員以外の方々にも参加を広く呼びかけることということで、なんと定員200名の会場が予約されています。新規入会者4名、世話人増員3名というのが、今回のフォーラムの数字として表れた成果でした。13名の世話人たちは全員、今回にも増して盛大で実りある次回フォーラムにしようと張り切っています。
(神奈川世話人・連絡係 野村安子記) |
|
|
|